第3期 まといの会始動!!

はじめまして!
昨年瑞穂公演、豊田公演と2公演で
舞台監督を務めさせて頂きました松平わ太鼓所属 川本竜児です。
今年も始まりました、第3期まといの会。
初稽古を2月2日に行いました。
稽古を始める前に、連絡事項やスケージュールの確認などミーティングからスタートし、
来年度は色々な企画、イベントがあり今からワクワクしています。
形になりましたら皆様にお伝えしますので、楽しみにしていて下さいね♪
そして、稽古は打ち込みを軽く10分、
体がほぐれてから30分程行い
みんなへろへろになるまで打ち込みをしました。
今回の稽古はメンバー7人と 比較的少なかったのですが、なんと…
まといの会に入りたい!
と見学に来てくれた子が 一緒に稽古に参加してくれました。
初めての場所でなれない環境の中、 両手の血豆が破れるほど打ち込んでくれました。
少人数の稽古だからこそできる基礎、 細かい所作や姿勢などを一つ一つ見直し、 少人数恒例、ソロ回し大会~!! OKが出るまでひたすら打つ。 ↑ これがなかなかOKがでない。 (OKがでないのにはちゃんと理由がありますが…)
体験したい方は是非稽古にお越しください。笑
仲間が増えたまといの会。 第3期もよろしくお願いします!

ですが、まだまだメンバー募集中です。 是非、みなさん一緒にまといましょう!
最後に、女性メンバーのあきが またまたまといグッズを作ってきてくれました!

恒例化してきたまといグッズ!
これも練習の楽しみの一つになってます😊
関連記事
NEWS

愛知・西三河エリアに新オープン
🎉 2025年4月27日「太鼓天国」オープン! 愛知県西三河エリアに、新たな音楽・ダンス・和太鼓スタジオ「太鼓天国(TAIKO TENGOKU)」がオープンします! 「安城でダンススタジ…
View »
BLOG

神谷俊一郎 × 遊覧座「和太鼓
今日は、僕が心から信頼している仲間たちと取り組んでいる 和太鼓を活用した出張型チームビルディング について紹介します。 和太鼓チームビルディングとは? 「和太鼓」と「チームビルディング」…
View »
BLOG

太鼓の革を守るために!適切なお
太鼓の革、正しくケアできていますか? 太鼓は、日本の伝統的な打楽器として、多くの方に親しまれています。しかし、太鼓の革はとてもデリケートで、適切なケアを怠ると寿命が縮んでしまうことも。長く良い…
View »