まといの会
まといの会とは
江戸の時代、町には「纏(まとい)」を掲げながら
火事の時に火消しとして活躍をした方々がいました。
「纏」とは、その火消し達が各組の所在として掲げていた旗印(シンボル)を意味しており、
私たちとっての「纏」とは、各自が背負う所属団体や地域のことを指しています。
その「纏」という言葉を由来として、私たちは2017年7月に同世代を中心に「まといの会」という団体を発足しました。
「まといの会」は、和太鼓を始め、和の文化に携わる人たちが、所属団体や故郷を大切にしながらも、
その垣根を越えてより一層前向きな交流をしたいという若者たちで結成され、
各団体の纏をお互いに尊重し合いながら多様に交流していく会として活動をしています。
主宰 神谷俊一郎




メンバー紹介
まといの会としての展望
「まといの会」は演奏集団ではありません。
プロ集団でもありません。
プロアマ関係なく交流できるコミュニティがコンセプトです。
そのため、演奏以外での活動にも幅広く挑戦してきました。
今後も「まといの会」では、和太鼓や和楽器を演奏される方、演奏を見たり聞いたりされるのが好きな方、
そもそも日本の文化が好きな方々が気兼ねなく集まれる場所として、活動を行なっていきたいと思っております。
ここに集まれば同じ想いを持っている仲間に出会える。みんながヒーローになれる。 そんな「理想郷」を目指します。
自主公演の他に、交流を目的としたイベント等の企画、運営も行なっていきます。
「好きなもの」という共通点で繋がれる場。そんな今までにないコミュニティを作っていきたいと思っております。
定期的な稽古や演奏活動



東海地区を中心とした
大規模な交流会の企画(一里の太鼓 音もだち 大型BBQ等)



各地域へのお祭り見学(高棚町「秋季大祭」 東栄町「花まつり」、
西尾市「鳥羽の火祭り」、
知多市「朝倉の梯子獅子」等)



纏人(まといびと)募集!
まといの会では、定期的に仲間を募集しています。
まずは演奏仲間の募集を致しますので、ご興味ある方はご一報ください。
- 〈募集要項〉※試用期間(2ヶ月)有り
- ・演奏仲間(和楽器 民謡 民俗舞踊 等)
- ・18歳〜30代前半
- ・人との繋がりを大切にできる人