【久々のまとい練習!】

ご無沙汰しています。しおかぜ太鼓の朝倉源希です。
今回も打ち込みメインの内容です。
先日、今年初のまといの練習に参加してきました!
久々に会うメンバーに懐かしさを覚える一方で初めてのメンバーもいて、なんだか新鮮な気持ちでのスタートとなりました。
とりあえず打ち込みしよっか
ということでまず30分打ち込みから始まりました。
とにかく常に全力。その中で自分のフォームを確認しつつ、どうしても腕が上がらない!ってなったら別のリズムに変えて違う筋肉に負荷をかけて、っていうのをひたすら繰り返して、なんだか楽しくなってきたところで終了。
やっぱり打ち込みもみんなでやるといつも以上の力が出せるので、楽しく効率的ですね!
その後は4時間ほぼぶっ続けでうちまずや丑寅、新曲の練習などいろいろやりましたが、基本的に大きな太鼓を大きめのバチで打つことばかりだったので、とにかくすでに腕が重い!
完全に筋力のペース配分間違えました。
ってか普段の練習不足を痛感しました。
ほんとすみませんでした。
しかし、そう思えるくらい全力でぶつかれる環境に身を置けていることがやっぱり幸せだと思いました!
いろいろな曲を稽古しましたが、この感じですと次の公演は前回の旗揚げ公演を超える面白さになる予感がします!
個人的には新曲の「たけなわ」がノリノリでオススメですね!
皆さんぜひ今後のまといの会にご期待ください。

そして、練習の後は「志多ら」さんの名古屋公演に有志でお伺いし、公演後は食事にも行き、
気づいたら、当たり前のように色んなチームの人が垣根を超えておりました。
活動の意義を感じれた、素敵な1日でした!


関連記事
NEWS

愛知・西三河エリアに新オープン
🎉 2025年4月27日「太鼓天国」オープン! 愛知県西三河エリアに、新たな音楽・ダンス・和太鼓スタジオ「太鼓天国(TAIKO TENGOKU)」がオープンします! 「安城でダンススタジ…
View »
BLOG

神谷俊一郎 × 遊覧座「和太鼓
今日は、僕が心から信頼している仲間たちと取り組んでいる 和太鼓を活用した出張型チームビルディング について紹介します。 和太鼓チームビルディングとは? 「和太鼓」と「チームビルディング」…
View »
BLOG

太鼓の革を守るために!適切なお
太鼓の革、正しくケアできていますか? 太鼓は、日本の伝統的な打楽器として、多くの方に親しまれています。しかし、太鼓の革はとてもデリケートで、適切なケアを怠ると寿命が縮んでしまうことも。長く良い…
View »