実りある日々。 野木敬太

先日も、まといの会は熱い稽古を行なっておりました。
ありがたいことに演奏機会も増えてきて、より一層熱がこもってきました!
ユースとの合同稽古も、3回目となりました。
まだ少しの時間しか共有できていませんが、彼らの成長を見ていると、紛れもなくかけがえのない時間を過ごせているように感じます。
最近、ふとある事がきっかけで、「生きることの意味」を真剣に考えることがありました。
仕事をする、家庭を持つ、子を育てる、大きな事を成す
どれもとても大切なことではありますが、どれか一つだけが大切なことだとは思えませんでした。
結局、自分が何をする為に生まれてきたのかは分かりませんでしたが、人生の最期を迎える時に、「やり切ったな!」と思える人生にしたいと、ただそれだけを思いました。
特別なことをするのではなく、好きなことでも嫌なことでも、一所懸命に無心にやることが出来れば、人生は豊かになるのではないかと思っています。
それが、自分が太鼓をしている理由なのかもしれません。
まといの会の稽古が終わると、メンバーが上手くなっているのを目の当たりにして、次はもっと頑張ろう!と思うことが出来ます。
こんなご時世だからこそ、来るべき時に向けて、実りのある日々を過ごしていきたいと思います。
聚楽衆 煉 野木 敬太

関連記事
NEWS

愛知・西三河エリアに新オープン
🎉 2025年4月27日「太鼓天国」オープン! 愛知県西三河エリアに、新たな音楽・ダンス・和太鼓スタジオ「太鼓天国(TAIKO TENGOKU)」がオープンします! 「安城でダンススタジ…
View »
BLOG

神谷俊一郎 × 遊覧座「和太鼓
今日は、僕が心から信頼している仲間たちと取り組んでいる 和太鼓を活用した出張型チームビルディング について紹介します。 和太鼓チームビルディングとは? 「和太鼓」と「チームビルディング」…
View »
BLOG

太鼓の革を守るために!適切なお
太鼓の革、正しくケアできていますか? 太鼓は、日本の伝統的な打楽器として、多くの方に親しまれています。しかし、太鼓の革はとてもデリケートで、適切なケアを怠ると寿命が縮んでしまうことも。長く良い…
View »