「”鼓童”見留知弘さんxまといの会ユース 特別研修」 神谷俊一郎

日頃よりまといの会、まといの会ユースの応援いただいている皆様へ。
11月8日は、鼓童の見留知弘さんを特別講師としてお招きし、
まといの会ユースに向けて、特別研修を行って頂きました。
まといの会ユースは8月より発足し、3カ月足らずの活動期間ではありますが、
参加メンバーの熱意もあり、早速このような機会を設けることができました。
本来であれば一般公開とし、広く知弘さんのことをご周知できればと思っておりましたが、
このような時期ですので、関係者のみでの実施とさせていただきました。
※感染症対策について、打ち合わせを綿密に行いガイドラインに沿っての実施となっています。
研修の内容は、所作や転換稽古に始まり、
基礎打ち、三宅、曲稽古や質疑応答と、どれだけ時間があっても足りないほどの
濃密な内容となり、改めて知弘さんの素晴らしさを体感した1日でした。
それぞれ多くの学びをいただき、ユースメンバーはきっと持ち帰ったことと思います。
自身が学生の頃、プロ団体に入って修行をして奏者になると決めてから、
思いつく限りの練習や団体に参加したものの、いざ身を投じてみたときの無力感を今でも覚えています。
プロ奏者は時に、日に20時間近く練習をするのですから、今思えば当たり前なのですが、それを知る機会がありませんでした。
これから目指す子供達に、本物の技術と心と情報をしっかり渡し、
常に向上心を持てる環境づくりは、自身の大切な活動と肝に銘じ今後も続けていきたいと思います。
来月で30歳となります。
今までは、自身の技術を求めるばかりの日々でしたが、
このような環境づくりを行うことで、自身の技量も飛躍的に上がっていることに気付くことができました。
甘っちょろい考えかもしれませんが、
周りの方々が、関わってよかったと思ってもらえるような活動を、これからも大切にしていきます。
そして、鼓童が愛知県一宮市にて公演を行います。
現代表の船橋裕一郎さんが演出をされた新作舞台「鼓」。
自身も伺いますので、平日ではありますがもしよろしければ足をお運びくださいませ🙇♂️
今回は鼓童のご紹介でしたが、
私たちまといの会は、日本中のプロ団体を応援しております。
もし私たちに何か協力できることがありましたら、ご連絡いただければと思います。
知弘さん、貴重な機会をありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします!






関連記事

愛知・西三河エリアに新オープン
View »

神谷俊一郎 × 遊覧座「和太鼓
View »

太鼓の革を守るために!適切なお
View »