まといあわせを終えて 第2弾

●和太鼓 欅 土田 倖平●
「まといあわせvol.3にお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました!
まといの会に参加して約1年半、初めて「まといあわせ」を経験しました。思い返せばこの1年半は沢山の出会いと学びに満ち溢れていました。まといの会は太鼓を通して関わる方たちとさまざまな交流をしコミュニティを広げていく場であり、そんなまといの会にいられることを今幸せに感じています。
「まといあわせ」の稽古が今年の7月から本格的にスタートし、それに向かって半年間一直線にここまできました。誰か1人が立ち止まっても必ず手を差し伸べてあげる人がいる。そんな仲間と一緒にステージから見える景色は今まで体験したことがないほど眩しく、夢のようでした。
もちろん小さい頃から太鼓を叩くことが好きですが、まといの会に入り、それが何倍も面白く感じられるようになりました!
今後は出身地である岐阜県を中心に東海地方の和太鼓を今よりさらに盛り上げていけるよう活動していきたいと思います!さらに、まといの会でもっと活躍できるよう日々の稽古に精進します。
本当にありがとうございました!!」

● 聚楽衆 煉 野木 敬太 ●
「最高に楽しい1日は、終わってみると一瞬でした。
長く苦しい時間を、あれやこれやと考えて乗り越えて、いざ本番へ!と思っても、緊張しっぱなしで。
それでも、最高の仲間と支えて下さる皆さんが居たからこそ、何とかやり遂げることが出来たと思います。
この想いが、絆が、いつまでも消えないように、これからも精進して参りたいと思います。
変わらぬご支援の程、よろしくお願い申し上げます。」


関連記事
NEWS

愛知・西三河エリアに新オープン
🎉 2025年4月27日「太鼓天国」オープン! 愛知県西三河エリアに、新たな音楽・ダンス・和太鼓スタジオ「太鼓天国(TAIKO TENGOKU)」がオープンします! 「安城でダンススタジ…
View »
BLOG

神谷俊一郎 × 遊覧座「和太鼓
今日は、僕が心から信頼している仲間たちと取り組んでいる 和太鼓を活用した出張型チームビルディング について紹介します。 和太鼓チームビルディングとは? 「和太鼓」と「チームビルディング」…
View »
BLOG

太鼓の革を守るために!適切なお
太鼓の革、正しくケアできていますか? 太鼓は、日本の伝統的な打楽器として、多くの方に親しまれています。しかし、太鼓の革はとてもデリケートで、適切なケアを怠ると寿命が縮んでしまうことも。長く良い…
View »