Info

ツァディク——あとがき

corporate-event-taiko-stage-art-aichi-nagoya.jpg3

身体装飾:菊智ゆき

カインとアベル——光と闇の物語

カインは農耕、アベルは放牧。二人の兄弟の運命は、最初から対照的に描かれていました。

蛇はヘブライ語で「光る者」を意味します。白蛇は神聖な存在、黒蛇は「闇落ちした光の者」——つまり、かつては光だったものが闇へと堕ちた存在です。

アダムとイヴの息子たち——カイン、アベル、セツ。 一説には、カインは蛇の子であるとも言われています。その証として、神はカインの額に印をつけました。それは「人間は100%闇ではなく、たとえ罪を犯しても希望の光が残されている」という象徴。その赤い印が、後に「日の丸」になったという伝説もあります。

ウィリアム・ブレイクが描いた「アダムとイヴによって発見されたアベルの死体」にも、赤い丸が印象的に描かれています。そこに込められた意味とは——。

闇に呑まれたカイン、そして残された光

「ツァディク」はハッピーエンドではありません。

それでも、ラストシーンで私は一筋の光を感じました。

光と闇は、すべての人の心に存在するもの。

カインは自らの心の中にあった白蛇(光)を、自らの手で殺してしまいました。嫉妬、憎悪、狂気、絶望——どれほどの葛藤と苦しみが、彼を闇へと導いたのか。その苦悩を想像しながら、私は衣装のテーマとして「蛇」を選びました。

旧約聖書 創世記 第三章に登場する蛇。

人の心の奥底に蠢く黒蛇(嫉妬、憎悪、狂気)を身体に這わせ、魂から溢れ出る闇を描きました。それでも、ほんの少しでも光と愛が残っていたなら——。

そう願いを込め、白蛇と龍神のご神水を使い、神聖なるものを表現しました。

和太鼓が紡ぐ、光と闇の叙事詩

この「ツァディク」の世界観は、和太鼓という表現を通して、企業イベントや式典の場でも特別な演出をもたらします。

🔹 企業式典・周年記念にふさわしい荘厳なパフォーマンス 🔹 和太鼓の伝統と革新を融合させた、唯一無二の舞台芸術

「まといの会」では、企業向けの特別演奏も承っております。

📩 お問い合わせ・詳細はこちら 公式サイト | お問い合わせフォーム


#和太鼓 #企業イベント #企業式典 #周年記念 #舞台芸術 #ツァディク #伝統と革新 #和太鼓パフォーマンス #カインとアベル
#JapaneseDrumming #CorporateEvent #AnniversaryCelebration #TraditionalMeetsModern #PerformingArts #ContemporaryArt

corporate-event-taiko-stage-art-aichi-nagoya.jpg2
corporate-event-taiko-stage-art-aichi-nagoya.jpg1
corporate-event-taiko-stage-art-aichi-nagoya.jpg4

この記事をシェアする

  • facebook
  • X
  • リットイン

関連記事

お知らせ一覧