エストニア「Tartu 2024」芸術祭に出演しました

8月、エストニアで開催された国際芸術祭 「Tartu 2024」 にお招きいただきました。数週間にわたるこの芸術祭のクロージングを、日本の和太鼓演奏で締めくくらせていただきました。
今回の公演は、日本国内で信頼する素晴らしい表現者の皆様の力添えがあってこそ、無事に完遂できました。現地のプロデューサーやアテンドを務めてくださった皆様、そして関わってくださったすべての方々に、心より感謝申し上げます。
独立7年目、初の海外芸術祭招聘
独立して7年。自身の名前で海外の芸術祭に正式招聘されたのは、今回が初めてでした。この経験を糧に、さらなる挑戦へと歩みを進めます。
現在、2025年1月に発表予定の新作 「ツァディク」 に向けて、創作活動に没頭しています。今月末には正式発表を予定。作品の完成を想像するだけで、血流が激しく飛び跳ねるような興奮を覚えます🔥
📅 公演日程:2025年1月25日・26日
和太鼓の持つエネルギーと表現の可能性を、さらに追求していきます。今後の活動や公演情報についても更新してまいります。公演やイベント出演のご依頼は、こちら からお気軽にお問い合わせください。
それにしても、街中に貼られた自分のポスターを記念に持ち帰るべきだったかも…🤣
#和太鼓 #舞台芸術 #パフォーミングアーツ #国際芸術祭 #Tartu2024
#和太鼓演奏 #企業イベント #式典演奏 #伝統と革新 #太鼓パフォーマンス








関連記事
NEWS

愛知・西三河エリアに新オープン
🎉 2025年4月27日「太鼓天国」オープン! 愛知県西三河エリアに、新たな音楽・ダンス・和太鼓スタジオ「太鼓天国(TAIKO TENGOKU)」がオープンします! 「安城でダンススタジ…
View »
BLOG

神谷俊一郎 × 遊覧座「和太鼓
今日は、僕が心から信頼している仲間たちと取り組んでいる 和太鼓を活用した出張型チームビルディング について紹介します。 和太鼓チームビルディングとは? 「和太鼓」と「チームビルディング」…
View »
BLOG

太鼓の革を守るために!適切なお
太鼓の革、正しくケアできていますか? 太鼓は、日本の伝統的な打楽器として、多くの方に親しまれています。しかし、太鼓の革はとてもデリケートで、適切なケアを怠ると寿命が縮んでしまうことも。長く良い…
View »