和太鼓を通じて
人々に感動を届け、
伝統の先にある新しい芸術と
つながりを創造する
これが私の使命です。

和太鼓演奏家としての使命
私は和太鼓を通じて、人々に感動と新たな価値を届けることを目指しています。和太鼓はその圧倒的な音の力と視覚的な美しさを持つ、日本が誇る伝統的な楽器です。しかし私は、単なる伝統の継承者にとどまることなく、和太鼓を現代における新たな芸術の域にまで高めていきたいと考えています。
私の活動の第一の軸は、和太鼓×芸術です。和太鼓の力強さと繊細さを融合させた表現を追求し、国内外の舞台で演奏を通じてその魅力を発信しています。2025年1月には名古屋市で新作公演『ツァディク』を発表します。この作品では、旧約聖書の”カインとアベルを”テーマを取り上げ、和太鼓が表現する可能性をさらに広げています。
和太鼓を通じたコミュニティづくり
私の活動のもう一つの柱は、「まといの会」を軸とした和太鼓を通じて行うコミュニティづくりです。太鼓の音は4kmほど届くと言われており、音が届く距離が一つの集落という風習もありました。技術だけではない社会的な価値を常に考え、太鼓を中心に据えた祭りや町おこし、地域の人々がつながりを感じられるプロジェクトを展開しています。
私の願いは、すべての人が安心できる居場所を見つけられること。そして、すべての人がそれぞれの人生におけるヒーローになれるような機会を創り出すことです。
ビジョン
先人たちに敬意を払い、今を生きる私たちが懸命に活動をし、次世代に継承する。芸術活動とコミュニティ活動を通じて、多くの人々に和太鼓の魅力を届け、人生に寄り添える存在であり続けます。
このホームページでは、私のこれまでの活動や最新情報、そして和太鼓の魅力を感じていただけるよう、さまざまなコンテンツをお届けします。ぜひ、ごゆっくりとお楽しみください。

神谷 俊一郎Shunichiro Kamiya

神谷 俊一郎

和太鼓奏者/ 愛知県出身
1990年12月18日生まれ。

9歳の時、「高棚まつり保存会」と出会い、祭りや地域での活動に参加する。
その後、「Drum TAO」の舞台を経験したのち、新潟県佐渡島に拠点を置く「太鼓芸能集団鼓童」に所属。メンバーとして演奏活動を行う。
現在は、愛知県と東京都を拠点に和太鼓、篠笛を始めとする和楽器演奏、民俗舞踊等の表現活動に加え、作曲、楽曲提供や舞台演出、教育機関などへのワークショップ活動にも力を注ぐ。
和楽器だけでない様々なアーティストとの交流も積極的に行う一方、日本全国、アメリカ、カナダ、ブラジル、フランス、スペイン、中国、ミャンマー、オーストラリア等の国や地域で長期ツアーも行い、累計1000本以上の劇場公演を経験する。
これまでに、人間国宝の坂東玉三郎氏、指揮者の下野竜也氏、チェリストの山本祐ノ介氏、演出家の宮城總氏、歌舞伎俳優尾上菊之助氏との共演を始め、歌手であるAI氏の「”和と洋”全国ツアー」にも和楽器奏者として参加。
全米最大のアートフェスティバル「Burning Man」では、史上初招待和楽器奏者として、緊縛師Hajime Kinoko氏とのコラボパフォーマンスを行う等多岐に渡る。
2017年には太鼓を中心とした人々が集う場所を作りたいという思いから「まといの会」を発足、主宰。
翌年には「まといの会発足記念公演”まといあわせ”」や「大船」「蛙蛇蛞(さんすくみ)」といった自主公演を大成功に収めた。
楽曲提供においては国内外問わず行い、また、ワークショップを通して学校などの教育機関、企業のチームビルディング、介護養護施設等への太鼓文化の普及活動も行う。
2022年 旧約聖書に登場するバベルの塔を元に創り上げた「ジッグラト」を​初演。多くの反響を得る。

令和五年度安城文化協会 文化奨励賞
安城市文化協会  会員
愛知県文化協会  会員

経歴

経歴2024
経歴1
経歴2
経歴3
経歴4
経歴5

2024

・遊覧座共同事業
・なにわ太鼓祭
・豈プロジェクト東京公演
・安城市古典芸能・クラシックアウトリーチ
・豊橋和太鼓フェスタ
・第3回教育支援フォーラム
・名古屋をどりNEO
・ジッグラト埼玉公演
・エストニア国際芸術祭「Tartu2024」
・国宝松本城太鼓祭り
・45R「デニム祭り」横浜 博多 京都 東京 栃木
・まといあわせvol5
・医療と創造性及び世界平和シンポジウム
・身延山久遠寺 奉納演奏
・オーストラリア WSツアー
・アーティストレジデンス 覚林坊×遊覧座

2023

・令和五年度 安城市文化奨励賞受賞
・宮城總演出 尾上菊之助主演「マハーバーラタ戦記」出演
・まといあわせvol4
・安城市商工会議所 新年祝賀会
・株式会社東祥 経営企画会議
・「THE」公演
・第12回 医療と創造性及び世界平和シンポジウム〜医療と芸術〜
・ヤマトプロジェクト(横浜、鳥取、東京)
・出雲大社奉納演奏
・和太鼓フェスティバル(大阪)
・第3回 未来へ繋ぐアジアと世界の架け橋
・岡山県和太鼓連盟ワークショップ
・三陸国際芸術祭 “三陸のだむら未来芸能祭”(岩手県)
・関東和太鼓選手権 審査員
・​明光義塾40周年記念公演 オープニング演奏
抜粋

2022

・ZIQQURAT
・日本音楽の流れV
・和楽奏伝
・詩灯篭
・一里の太鼓
・日本太鼓祭
・ナイトミュージアム華蔵寺
・太鼓クリエイション
・abstraction〜幻想の絡繰り〜
抜粋

2021

・Fees Ballet studio10周年
・豈プロジェクト 品川プリンスホテル”飛天”
・まといあわせvol3 安城市民会館
・山梨県高等学校芸術文化祭 審査員
・アンフォーレ感謝祭
・メーテレ レコメシ
・一里の太鼓vol1 大府市文化会館
・関東地区高等学校和太鼓選手権 審査員
・詩灯籠 山の広場
・岡山県文化連盟アートキャラバン事業
・光うつろひ
・山田純平特別公演 愛知県芸術劇場
・川根本町文化会館主催 「まといあわせ」
・名古屋市文化振興事業団主催 春駆ける
抜粋

2020

・​SPAC 出張朗読劇 “かしわばやしの夜”
・和太鼓コンサート “滋愛”
・山梨県高等学校芸術文化祭 審査員
・大型交流イベント “音もだち”
・鼓童xまといの会
・奈良県森林技術センター主催 「桶胴太鼓音質評価テスト」
・和太鼓ユニット光 「君想う」
・近江八幡和太鼓フェスティバル
・“大船”公演
・東海太鼓センター特別講座
・うつろひ vol2
・online workshop Brazil & Australia
抜粋

2019

・Brazil Tour
・丈山苑 観月演奏会
・まといあわせ 東京公演
・鼓童xまといの会
・​Artな夜。
・松平わ太鼓35周年記念公演
・かすりの会 定期公演
・​若葉乃和太鼓祭典
・東海太鼓センター特別ワークショップ
・​株式会社東祥 40周年記念公演
・​ワークショップツアー inUSA
・京都MUSE 公演
・​大船 東京公演
・Australia Tour
・​Myanmar Tour
抜粋

2018

​・​HAYATO DRUM MASTERS スペインツアー
・高棚神明神社遷座七百年記念秋季大祭 奉納演奏
・暮らしの学校12周年記念Live
・柿期一会
・​第6回 太鼓、チャッパワークショップ
・​まといの会発足記念公演 “まといあわせ”
・​ワークショップツアー USA
・蛇蛙蛞〜sansukumi〜Live
・​玉井碧 独立記念公演「大船」
・​スタジオじんきニューイヤーライブ
抜粋

2017

・DADAN USAツアー
・和楽器集団”東”旗揚げ公演
・​神谷俊一郎による太鼓、チャッパワークショップ
・NATC USAツアー
・Burning Man
・AI「和と洋」全国ツアー
・明日に掛ける橋
抜粋

2016

・​交流公演全国ツアー
・「混沌」全国ツアー
・「永遠」全国ツアー
・「DADAN」ブラジル
抜粋

2015

・「DADAN」香港公演
・「​アマテラス」松竹座
・「神秘」アメリカ、カナダツアー
・「DADAN」ヨーロッパツアー
抜粋

WORKS

自主公演の他、ご依頼による演奏やワークショップ、チームビルディングなども手掛けております。